観戦アドバイス
-
2019/11/30 鹿島-神戸を観戦
鹿島アントラーズオリジナルデザインdポイントカード
メインスタンド側コンコースのdocomoブースで、スタジアム内の飲食店等でd払いをし、レシートを持参した先着1000名に「鹿島アントラーズオリジナルデザインdポイントカード」をプレゼント。 今年6月… もっと見る
02019/12/02投稿 -
2019/12/01 相模原-長野を観戦
都心からのルート(京王線+JR相模線)
都心からギオンスタジアムへは京王線で橋本駅まで行き、JR相模線に乗り換え、最寄り駅の原当麻駅から徒歩のルートもあります。 京王新宿駅から橋本駅までは、特急か準特急に乗れば約38分。橋本駅からJR相模… もっと見る
02019/12/01投稿 -
2019/12/01 相模原-長野を観戦
SC相模原せんべい、長野復興応援、朝日新聞イベント
J3は本日含めてあと2節。ホームゲーム最終戦のギオンスタジアムでは、第3回相模原市スイーツ総選挙グランプリ1位受賞のSC相模原せんべい(1箱700円(税込)、グッズ売場では単品売りもあり。)の会場販売… もっと見る
02019/12/01投稿 -
2019/11/30 鹿島-神戸を観戦
鹿島神宮駅での歴代ユニフォーム展示
鹿島神宮駅の改札内階段脇に鹿島アントラーズの歴代ユニフォームを展示しています。時代を感じる懐かしいユニフォームも。鹿島神宮駅を利用する機会があれば、一度ご覧になってみては。… もっと見る
02019/12/01投稿 -
2019/11/30 鹿島-神戸を観戦
鹿島神宮駅発の東京行き高速バス(定期便)
試合後にカシマスタジアムから東京行き直行バスが出ますが、観戦者数が多く、バスに乗るのに長蛇の列、神宮橋を渡る高速潮来までの道も大渋滞することが予測される場合、鹿島サッカースタジアム駅から大洗鹿島線で一… もっと見る
02019/11/30投稿 -
2019/11/01 鹿島-浦和を観戦
鹿島神宮の「要石」と「鯰(なまず)料理」
鹿島神宮の奥宮の先に鎮座し祀られている「要石」。地震を引きおこす、地中深くにいる大鯰(おおなまず)の頭を押さえつけているとされ、鹿島神宮の主な参拝場所の一つ。 鹿島神宮と鯰(なまず)は「要石」を通じ… もっと見る
02019/11/27投稿 -
佐藤勇人選手 ラストマッチ
2019最終節。今シーズンをもって現役から引退する佐藤勇人選手のラストマッチ。 JR蘇我駅では、佐藤勇人選手への感謝のポスター等を複数掲示。佐藤勇人選手の音声での構内放送、電光掲示板には応援テロップ… もっと見る
02019/11/25投稿 -
2019/11/23 FC東京-湘南を観戦
西調布駅からビジター側待機列は近い
味の素スタジアムのビジター側待機列へは西調布駅から、徒歩約10分程で着きます。飛田給駅からの道と比べると空いています。 西調布駅改札口を左に出て降りると「新選組局長近藤勇生誕の地」のモニュメントがあ… もっと見る
02019/11/23投稿 -
2019/11/17 F東23-YS横浜を観戦
サッカー界の「聖地」の一つ
1972年(昭和47年)に建設された「国立」のサッカー専用競技場。Jリーグの他、天皇杯、なでしこリーグ、皇后杯、JFL、大学サッカー、高校サッカー等の多くの大会が開催され、決勝戦が行われることもありま… もっと見る
02019/11/18投稿 -
2019/11/10 千葉-東京Vを観戦
沿道彩るジェフ色のかざぐるま
蘇我駅からフクアリへ徒歩で向かう際、沿道で目を引く沢山の黄色のかざぐるま。蘇我駅からフクアリまでの沿道をジェフ色に彩る為に、2014年に「かざぐるまプロジェクト」(ボランティア受付窓口は千葉市)が発足… もっと見る
02019/11/10投稿